本文へジャンプ

学術講演会

学術講演会

2022年度学術講演会のご案内

「咀嚼を考える」というテーマのもと、本学会のエキスパートの方々に講演いただきました。
どなたでもご覧いただけますので、ぜひご視聴ください。
なお、本企画は非会員健康咀嚼指導士の方の更新単位として認められています。詳細は下記「健康咀嚼指導士更新単位について」ボタンよりご確認願います。

視聴はこちら

健康咀嚼指導士更新単位について

配信期間 2022年12月27日~2023年3月9日 ※配信終了しました
視聴費用 無料
プログラム

バイオマーカーとしての咀嚼能率の可能性
−噛むことの見える化とその応用 –

小野高裕(新潟大) 

「よく噛む」・「よく噛める」と健康との関係
堀 一浩(新潟大) 

老化による口腔機能の低下
池邉一典(大阪大) 

咀嚼と健康 -研究の原点と現在-
越野 寿(北医大) 

噛むこと、咀嚼することが脳機能に与える影響
川西克弥(北医大) 

楽しく咀嚼するための「舌」の健康法
津賀一弘(広島大) 

おいしい食事と舌の役割
吉川峰加(広島大) 

高齢者の食べる力
市川哲雄(徳島大) 

咀嚼と脳血流
井上富雄(昭和大) 

噛むことの効用~よく噛んで健康に~
増田裕次(松本歯大) 

生理学的見地から見た咀嚼
山村健介(新潟大) 

乳児期からの咀嚼発達-乳児期からの咀嚼発達を理解し、離乳期指導に役立てよう-
田村康夫(朝日大) 

食に関連する窒息事故の予防~咀嚼の発達、食べ方との関連から~
井上美津子(昭和大) 

咀嚼とロボット工学
高西淳夫(早大) 

ヒトモデル内包型ロボット / Robot Encapsulating a Human Model
高信英明(工学院大) 

味覚機能を探究する
大川周治(明海大) 

咀嚼機能の客観的評価
志賀 博(日歯大) 

義歯装着者の口腔機能
水橋 史(日歯大新潟) 

咀嚼とバイオメカニクス~咬合面形態と中心に~
佐々木啓一(東北大) 

顎口腔のバイオメカニクス~咬合力の調節を中心に~
服部佳功(東北大) 

咀嚼能力を評価する!!
水口俊介(医科歯科大) 

咀嚼能力を評価する!!咀嚼チェックガムの紹介
濱 洋平(医科歯科大) 

食品咀嚼の2つの目的 -“美味しさ”の認知と“エネルギー恒常性”
塩澤光一(鶴見大) 

食品によって変わる咀嚼様式、咀嚼によって変わる美味しさ
神山かおる(農研機構) 

調理科学から咀嚼・嚥下にアプローチする
新井映子(静県大) 

「よく噛む」を実現する噛みごたえ表や咀嚼回数ランクの活用
柳沢幸江(和洋女子大) 

2022年度学術講演会について
  • 本講演会の録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は禁止いたします。これらセミナー内容の盗用が発覚次第、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがございます。
  • ネット環境およびパソコンの動作検証についてはご自身でお願いします。事務局に問い合わせいただいても対応できかねますのでご了承願います。
お問い合わせ先

(特非)日本咀嚼学会事務局
(一財)口腔保健協会
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル
E-mail:gakkai33@kokuhoken.or.jp
お問い合わせは上記連絡先にお願いいたします。

ページの先頭へ戻る